2015年02月28日
昔の人は・・・
昔の人は本当にうまいこと言ったもんだ。
ついこの間年が明けたかと思うと、もう今日で2月も終わり
明日から春への導きの3月。
一月往ぬる(行く)二月逃げる三月去る
まさにこの言葉通りの感覚、毎年本当にそう感じる。
もうひとつ、暑さ寒さも彼岸まで
どの故事ことわざもうなずける。
心も安らいだところで、夜からも頑張ろう。
ついこの間年が明けたかと思うと、もう今日で2月も終わり
明日から春への導きの3月。
一月往ぬる(行く)二月逃げる三月去る
まさにこの言葉通りの感覚、毎年本当にそう感じる。
もうひとつ、暑さ寒さも彼岸まで
どの故事ことわざもうなずける。
心も安らいだところで、夜からも頑張ろう。
2015年02月28日
ラミネートチューブ
ラミネートチューブの歯磨きを最後まで無駄なく使うのに
私は超原始的なやり方の後ろの方から少しずつ折って
先端の方まで絞り込んでいく(表現合ってるかな)タイプでした。
何か髪留めみたいに挟み込むような道具も見た事あるような・・・
ところが先日、箕面に居る下の娘が用事で帰って来た時に
私のその光景を見てこうすれば良いんだよと教えてくれました。
まずキャップを外して、中を膨らます様にして、また締めます。
底を親指と人差し指で持ち、キャップを下にしてチューブを左右に
振ります。
この時、キャップが振れて左右ともに手に当たるまで振る様に
するのが良いみたいです。
何回かそうやって振ったあと下向きのままキャップを空けると
1回分の練り歯磨きが出てきます。
もっと多く必要ならもう一度振れば良いのです。ありゃ不思議
こんなに残っているんだと感心するくらい出てきました。
以前に「伊東家の食卓」とか良く見ていた方だけど、こんな方法
あったかな?
知らなかったのは私だけ?
まあ良い知恵をいただいた次第です。お風呂で使う洗顔もバッチリでした。
追記:ご注意!!チューブ式のバターなどの様に
簡易的なキャップでは試されない方が良いです。
悲惨な結果になりますよ・・・(-_-;)
私は超原始的なやり方の後ろの方から少しずつ折って
先端の方まで絞り込んでいく(表現合ってるかな)タイプでした。
何か髪留めみたいに挟み込むような道具も見た事あるような・・・
ところが先日、箕面に居る下の娘が用事で帰って来た時に
私のその光景を見てこうすれば良いんだよと教えてくれました。
まずキャップを外して、中を膨らます様にして、また締めます。
底を親指と人差し指で持ち、キャップを下にしてチューブを左右に
振ります。
この時、キャップが振れて左右ともに手に当たるまで振る様に
するのが良いみたいです。
何回かそうやって振ったあと下向きのままキャップを空けると
1回分の練り歯磨きが出てきます。
もっと多く必要ならもう一度振れば良いのです。ありゃ不思議
こんなに残っているんだと感心するくらい出てきました。
以前に「伊東家の食卓」とか良く見ていた方だけど、こんな方法
あったかな?
知らなかったのは私だけ?
まあ良い知恵をいただいた次第です。お風呂で使う洗顔もバッチリでした。
追記:ご注意!!チューブ式のバターなどの様に
簡易的なキャップでは試されない方が良いです。
悲惨な結果になりますよ・・・(-_-;)