2015年05月14日
燃料の取扱い
本日は午後後半からの仕事なので、午前中に
農機械の燃料補給とか、仕事用の手作り看板の
ペイント補修をしていました。
軽油の補給は電動ポンプを使用出来ますので
便利なんですが、ガソリンはそうはいきませんからね。
ガソリンの保管も、あの悲惨な事故以来は専用の缶に
入れるようにしています。
(福知山花火大会露天爆発事故)
(以前は通常のポリタンクでした)
普通に陽のあたらない室内の保管でも、ガス抜きすると
結構抜けますからね。
そうそう、以前にセルフのスタンドで給油しようとした時に
携帯に電話があり、話そうとした時に係りの人が来まして
注意されました。(冷静に考えるとそうなのですが・・・)
携帯電話というのは微弱電流を発生させます。
この微弱な電流がガソリンに引火する可能性があるそうです。
※YouTubeより引用
農機械の燃料補給とか、仕事用の手作り看板の
ペイント補修をしていました。
軽油の補給は電動ポンプを使用出来ますので
便利なんですが、ガソリンはそうはいきませんからね。
ガソリンの保管も、あの悲惨な事故以来は専用の缶に
入れるようにしています。
(福知山花火大会露天爆発事故)
(以前は通常のポリタンクでした)
普通に陽のあたらない室内の保管でも、ガス抜きすると
結構抜けますからね。
そうそう、以前にセルフのスタンドで給油しようとした時に
携帯に電話があり、話そうとした時に係りの人が来まして
注意されました。(冷静に考えるとそうなのですが・・・)
携帯電話というのは微弱電流を発生させます。
この微弱な電流がガソリンに引火する可能性があるそうです。
※YouTubeより引用
Posted by PC082 at 12:59│Comments(0)
│明るい農村