2015年06月04日

田んぼアレルギー?

昨日、仕事を休んで朝から代掻きを

夕方後半まで頑張りました。

その後夜の仕事だったので、さすがに

疲れより、ストレスがターボモード(笑)

本日も残りがあります。(-_-;)

耕うんの時とかにはない事なんですが

田んぼの水の影響なのかな?それとも

田植え長靴を長時間履いているからか

両足が痒くなるんです。すねの辺りとか

ふくらはぎのところがね。

まがりなりにも何年もして来ているのに

免疫が出来ないのかな?俺・・・(-_-;)

  


Posted by PC082 at 01:54Comments(0)明るい農村

2015年05月25日

草処理

本日、畑の草処理をしました。

ミニ耕運機を使用して通路の

ところだけです。

手ではとてもやってられない。


  


Posted by PC082 at 18:15Comments(0)明るい農村

2015年05月24日

育ち盛り

試験的に苗の成長を記録しました。

場所を変えたりしていたので、一連的に

うまく撮れていないですね。

生命力を感じます。


  


Posted by PC082 at 18:44Comments(0)明るい農村

2015年05月23日

エサやりに見える?

本日、仕事前に田んぼに元肥をやりました。

最近は機械でされている所も多くなりましたが

まだまだ人力で頑張ります。(^^;)

(農機は高くてなかなか償却出来ない)


  


Posted by PC082 at 16:13Comments(0)明るい農村

2015年05月22日

今年こそ

毎年、苗とのご対面の時にめっちゃ緊張。

今日は先ほど、太陽シートをめくりました。

例年になく緑色も一様で、高さも揃って

凸凹感もなく一安心です。(^^;)

吟じます。

今年はなんだかイケそうな気がする~(笑)

田植えまでにすくすく力強く育つ事を

願うばかりです。


  


Posted by PC082 at 17:59Comments(0)明るい農村

2015年05月20日

板チョコ?

先日、籾まきをして並べたのを太陽シートで

覆っている状態が、何故か板チョコに見える。(^^;)

雨の後などは、少し苗箱の形が浮き出るから

余計にそう見える。

一週間くらいはそのままなんだけど、中の様子が

見れないだけに、毎年不安で仕方ないです。(-_-;)

根がしっかりしない弱いのとか、立ち枯れとかで

植える時がこれまた大変なんです。(T_T)

今年こそはと願っているのですが・・・


  


Posted by PC082 at 09:56Comments(0)明るい農村

2015年05月19日

収穫祭?

畑で生まれた宝石たち・・・

何と大層な表現(^^;)

ニンニクと紫玉ねぎです。

ニンニクは触るだけで

手に臭いが半端ないです。

昼夜の仕事が休みでないと

思いっきり、ニンニク料理を

食べれません。(-_-;)




  


Posted by PC082 at 17:06Comments(0)明るい農村

2015年05月15日

米作り第五章

本日7時頃より籾まき作業をしました。

こればかりは、最低5人の手がいるので

毎年知り合いとか親戚に声を掛けています。

これが本当のスタートになりますからね。

何とか無事に終了しました。

もちろん今は、シャワーの後のビールを

頂いています。(笑)

午後半ばからの仕事に備えて一服します。




  


Posted by PC082 at 10:57Comments(0)明るい農村

2015年05月14日

燃料の取扱い

本日は午後後半からの仕事なので、午前中に

農機械の燃料補給とか、仕事用の手作り看板の

ペイント補修をしていました。

軽油の補給は電動ポンプを使用出来ますので

便利なんですが、ガソリンはそうはいきませんからね。

ガソリンの保管も、あの悲惨な事故以来は専用の缶に

入れるようにしています。

(福知山花火大会露天爆発事故)

(以前は通常のポリタンクでした)

普通に陽のあたらない室内の保管でも、ガス抜きすると

結構抜けますからね。

そうそう、以前にセルフのスタンドで給油しようとした時に

携帯に電話があり、話そうとした時に係りの人が来まして

注意されました。(冷静に考えるとそうなのですが・・・)

携帯電話というのは微弱電流を発生させます。

この微弱な電流がガソリンに引火する可能性があるそうです。



※YouTubeより引用  


Posted by PC082 at 12:59Comments(0)明るい農村

2015年05月14日

農キッズ

何でも溜めると大変で、昨夜仕事から帰り

深夜に一年分くらいの写真を整理しました。

家の格好だけの農キッズです。(笑)

実質、役に立てる事は多分ないでしょう。(^^;)

小学校高学年くらいになったら、農機械の

運転を教えたいと思っています。(勝手に)

何年か前に農ギャル流行りましたもんね。



  


Posted by PC082 at 09:36Comments(0)明るい農村